プログラミングを始めよう

ITというWordが無いころからIT業界へ入った私がこれからITを始める人の助けになるべく書いていきます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

接続準備

ゲストOS上でC言語の学習するうえで、ubuntuのターミナルを起動してコマンドを入力しましたね。 ターミナルウインドウでの使用用途は学習するうえで必須です。使い道はざっくり以下です。 ・C言語ソースファイルの編集・作成 ・作成したCソースのコンパイル→…

ちょっと仕事に関して ~ITエンジニアの種類~

開発環境の準備ができるまで、ITの仕事はどんな種類があるかを考えてみます。 下の図に、自分がITに入ったころの仕事の種類を書き出してみました。 もうかなり前なので古い情報があったり新しく増えた仕事があると思います。 でも、後者の方が圧倒的に多いは…

私の環境のリソースが満杯近くになりましたので環境を変えます。

私のWin10 PCがLowスペックなのでリソースの空きがなくなってきました。 core-i5でメモリ8GByte、SSD128GByteなのでCPUはいいのですが、Disk(SSD)が小さすぎたので厳しくなってきました。 なのでPC入れ替えか、Linux専用マシン(メモリ8GByte、HDD500GBy…

ゲストOSのインストール後のセッティング

ようやくゲストOSのインストールが完了しました。 この状態ではまだプログラミングはできません。 使えるのは前回記事で書きました、ターミナルウインドウを開いてここでOSのコマンドが実行できます。全てではありません。 ここで、外部インターフェースなど…

仮想環境上へのゲストOSのインストール

ようやくOSインストール記事にたどり着きました。 ゲストOSはubuntuとしました。ダウンロードしたOSは次のファイルになっていると思います。 ubuntu-22.04.2-desktop-amd64.iso 約4.8GByte まずは先にインストールした仮想環境を起動します。 起動後に次の画…

仮想環境のインストールー2 ゲストOS編 前書き

昨日、一気にVMWare WorkStation Player17のインストール記事を書きました。 ですので今回はゲストOSのインストール手順を書きます。 OSは何でも良いですが、Linux学習を目的にしてますので情報量が多いUbuntuではどうでしょうか。CentOSでも良いですが、私…

仮想環境のインストールー1

前回ダウンロードしたVMWare WorkStation Playerをインストールします。 ダウンロードしたファイルは「VMware-player-full-17.0.0-20800274.exe」で約591MByte あります。これがWindows用のインストーラです。(拡張子:.exe) 早速ダブルクリックしていきま…

SSDの注意点

最初に言っておかないといけませんでした。 SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を使用するにあたり、HDDとは異なる使い方が必要でありことをお知らせしなければなりませんでした。 それはドライブのデフラグです、HDDの時はDidkの歯抜けが埋まって綺麗にな…

仮想環境インストール

プログラミングを始めるにあたり、さっそくVMware worksation Playerを準備していきましょう。 まず、「VMware workstation palyer ダウンロード」で検索してサイトを開いてください。無償評価版を使用しますので、青帯で記載がある「商用ライセンスを購入す…

プログラミングの準備

なかなか記事が書けなくてすみません。 前回からかなり間が空いてしまいました。 今回は、プログラミングを始めるにあたり、PCなど、環境の準備についてお知らせします。 Windows7くらいまではOSが使うメモリサイズ(最低限)が4Gbyte(ギガバイト)でした…

プログラミングを学ぼう!

私が昔思い描いたのは、休日などを利用して今でいう独学でした。 それが今の時代は自由にできる環境があります。ですのでこれを中心に仕事にする場合のノウハウを散りばめて記事を書いていきます。(間が空いてしまいましたが。) 今できることは、PC上でバ…

プログラミングを始めるには

プログラミングを始める前に、学ぶ方法は自分でWeb情報を基に独学で学ぶ方法と、 プログラミングスクールのようなところで学ぶ方法があります。 独学の場合は信頼できるサイト、自分のスキルレベルで読んで理解できること、わからないところはWebで調べるこ…

ソフトウエア業界に入って

パーソナルコンピュータが個人で所有することが無かった時代、当時はソフトウエアの会社は「ソフトウエアハウス」 のような感じで呼ばれていました。 当時は会社の規模が小さかったことがこのような表現だったのではないかと思いました。実際、規模が小さく…